MENU

【coincheck積み立て】暗号資産を積み立てするって正直どうなの? メリット・デメリットを大公開!

こんにちはー!

新卒OLちゃん
新卒OLちゃん

新卒から投資をしている!
新卒OLちゃんです!

突然ですが、2022年の仮想通貨界はFTX破綻、STEPN崩壊など色々な事件がありましたね。。。

それに伴って仮想通貨の価格も大きく値下がりしています。

実は仮想通貨が大きく値下がりした時こそ、買い増しのチャンスなんですよね。

でも、仮想通貨はリスクがあって怖い! という方も多いと思います。

そこでおススメなのが、「Coincheckの積み立てサービス」です!

本記事では「Coincheckの積み立てサービス」について徹底解説いたします!

目次

そもそもコインチェックの積み立てサービスとは?

Coincheckでは月々1万円から積立可能なんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💛

出典:コインチェックHPより

上記のグラフはビットコインとイーサリアムをそれぞれ毎月1万円を1年半積み立てた場合のシュミレーションです。

なななんと、ビットコインは元本と比較して1.2倍、イーサリアムは2倍になっております(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💛

上記のように地道に積み立てを行うことで、ボラティリティが高いという暗号資産特有のリスクをある程度引き下げることができます。

この理由はドルコスト平均法です。

ドル・コスト平均法とは、価格が変動する商品に対して「常に一定金額を、定期的」に購入する方法です。 投資金額を一定にすることで、価格が低いときには購入量(口数)が多く、価格が高いときには購入量(口数)が少なくなり、平均購入単価を抑えることが期待できます。

SMBC日興証券HPより

ただし『必ずプラスになる』ということを保証するものではありません。その点は注意が必要です。

新卒OLちゃん
新卒OLちゃん

そもそも絶対に儲かる投資はありません!
あるとしたらそれは「詐欺」か「違法な取引」のどちらかです!

それではコインチェック積み立ての内容を見ていきましょう!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💛

コインチェック積み立て概要

コインチェックHPより

コインチェックの積み立て、2つのプラン

実はコインチェックには2通りの積み立て方法があります。

これも自分の好きな方を選んで銘柄と金額を選ぶだけ。

あとは自動で積み立てをしてくれます。便利ですよね!

コインチェック積み立てのメリット① 初心者でも始めやすい!

積み立て投資は初心者でも始めやすいです!

なぜなら、やることは最初に銘柄と金額を選ぶだけ。あとは自動で積み立てをしてくれるから!

いつ買って、いつ売るかというタイミングを計る必要がありません!

コインチェック積み立てのメリット② ドルコスト平均法でリスクを回避できる

暗号資産の価格は、株や債券等そのほかの金融商品に比べ、変動が激しいです。

しかしながら

積立投資の場合は長期的に少しずつ買っていく投資スタイルなので価格変動が激しいというリスクを軽減できます。

先に述べた、ドルコスト平均法というものですね。

上記の画像は毎月10000円のビットコインを購入し続けた例ですが、貯金に比べて資産は1.4倍にもなっています!

まとめ

初心者には暗号資産というのはハードルが高いかもしれません。

だからこそ、リスクを避け自分の資産の数パーセントの金額を仮想通貨に投資するのは悪くない選択肢と言えます。

その中でもリスクを抑えつつ、価格上昇の恩恵を受けられるコインチェック積み立ては悪くない選択肢だと思います。

新卒OLちゃん
新卒OLちゃん

下がっている時こそはじめ時٩(ˊᗜˋ*)و

それでは、今回は以上となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次